LINE登録者限定!内定者のリアルな面接対策動画をGET いますぐ受け取る

みんなが知らない超優良企業リスト【保存版】|隠れホワイト企業ランキング

就活では、有名企業ばかりに注目が集まりがちです。

しかし実際には、知名度は低くても働きやすく、定着率が高い「超優良企業」が数多く存在します。

この記事では、裁量権や社風などの観点から、みんなが知らない超優良企業リストをランキング形式で紹介します。

この記事を読むのがおすすめな人
  • 知名度より働きやすさを重視する就活生
  • 大手にこだわらず超優良企業を探している就活生
  • みんなが知らない超優良企業リストを知りたい就活生
   

就活ゴールまで一直線

目次

就活生の多くが見落とす「超優良企業」とは?

知名度が低くても、実は優れた企業文化や労働環境を持つ、みんなが知らない「超優良企業」が存在します。

1. 知名度が低いが、社員の定着率が高い

テレビCMなどで見かけない企業でも、実は平均勤続年数が長く、離職率が低い“隠れた優良企業”が数多く存在します。

知名度は高くなくても、社員が安心して長く働ける環境が整っているケースは多く、企業選びでは見逃せないポイントです。

BtoB(企業向け)ビジネスを展開をしている

一般消費者の目には触れにくいBtoB企業は、知名度こそ低いものの業界内で圧倒的な実績を誇ることがあります。

堅実な経営や安定した収益基盤を持ち、安心して働ける環境が整っているケースも多いです。

みんなが知らない超優良企業リスト【最新版】

実は、知名度が高くなくても“働きがい”や“定着率”に優れた超優良企業はたくさんあります。

そんな隠れホワイト企業を、ランキング形式でご紹介します。

働きがいのある会社ランキング

「働きがいのある会社」ランキングは、世界約170ヶ国・年間21,000社以上を対象に調査を行っている国際的な専門機関、Great Place To Work®が発表している信頼性の高いランキングです。

このランキングは、社員の満足度や企業文化に基づいて選ばれており、知名度にとらわれず“本当に働きやすい穴場優良企業”を見つけたい就活生にとって有力な指標となります。

出典:日本における「働きがいのある会社」ランキングベスト100 2025

順位企業名本社所在地業種イチオシ取り組み取り組みカテゴリ
1DHL Express東京都運輸業, 郵便業Motivated People(やる気のある社員)価値観(バリュー)
2Cisco東京都情報通信業DEI推進で創るインクルーシブな職場価値観(バリュー)
3Hilton東京都宿泊業, 飲食サービス業Thrive@Hilton – 個々の力を発揮し輝ける職場価値観(バリュー)
4ディスコ東京都製造業個人Will信頼
5セールスフォース・ジャパン東京都情報通信業Agentforce と作る「新しい働き方」イノベーション
6アメリカン・エキスプレス東京都金融業, 保険業挑戦を促す社内文化人の潜在能力の最大化
7マネーフォワードグループ東京都情報通信業人事制度 「MFグロースシステム」人の潜在能力の最大化
8マイクロンメモリジャパン広島県製造業イノベーションを生み出す多様な人材育成と企業文化の醸成イノベーション
9ラクス東京都情報通信業ラクスAWARDの開催価値観(バリュー)
10ノースサンド東京都サービス業“人”にフォーカスを当てた唯一のコンサルティング会社信頼
11日本ストライカー東京都医療, 福祉多様な成長機会を提供し、Stryker Prideを実現人の潜在能力の最大化
12Marriott International東京都宿泊業, 飲食サービス業Be – 自分らしく成長する機会人の潜在能力の最大化
13SmartHR東京都サービス業SYNK(ヨミ:シンク)信頼
14Accenture東京都サービス業最先端テクノロジーを活用した生産性の向上人の潜在能力の最大化
15SAPジャパン東京都情報通信業人の潜在能力の最大化人の潜在能力の最大化

穴場の超優良企業に就職したいなら、「就活FIT(フィット)」が力になります。企業選びからES添削、面接対策まで、専任アドバイザーが完全無料でサポート。ES通過率80%超、内定獲得率90%以上。確かな実績で、あなたの理想の就職を後押しします。まずはLINEを追加して、無料相談をしましょう!

   

内定間に合う

「ゆるふわ企業」と呼ばれる、みんなが知らない超優良企業リスト

「ゆるふわ企業」とは、仕事の厳しさやノルマに追われることなく、自分のペースで働ける企業を指します。

ここでは、以下の3つの指標をもとに、ゆるふわな、みんなが知らない超優良企業リストをランキング形式で紹介します。

1. 残業時間が少ない企業ランキングトップ10

東洋経済ONLINEは、自社が発行する『就職四季報』に掲載されている企業の中から、平均年収残業時間に注目してランキングを作成しています。

ここでは、そのランキングのトップ10を紹介します。

ここで紹介されている企業は、給与水準が高く、かつ残業時間が少ないという特徴を持っており、“ゆるふわな超優良企業”を目指す就活生にとって魅力的な選択肢となるでしょう。

出典:東洋経済ONLINE 「給料が高くて残業が少ない」211社ランキング

順位社名平均年収(万円)残業時間(月あたり)
1住友商事1,3909.9時間
2野村不動産1,15614.2時間
3長瀬産業1,11214.6時間
4エーザイ1,09910.5時間
5第一三共1,09814.2時間
6武田薬品工業1,094(推定)13.9時間
7アステラス製薬1,0729.4時間
8日鉄エンジニアリング1,03214.7時間
9奥村組1,03112.1時間
10三井石油開発1,0254.5時間

2. 離職率が低い企業ランキング

東洋経済ONLINEは、大手企業の定着率や働きやすさを把握するために、『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)2024年版』のデータを活用し、2022年度の「離職する人が少ない大企業100社ランキング」を公開しました。

このランキングでは、新卒・中途を問わず定着率が高い企業が選ばれており、長く安心して働ける職場を求める就活生にとって参考になる内容となっています。

ここでは、そのランキングのトップ10を紹介します。

出典:東洋経済ONLINE 「離職率が低い大企業ランキング」トップ100社

順位社名離職率(%)年間離職者数(人)従業員数(人)平均年齢(歳)平均勤続年数(年)
1アズビル0.4%23人5,329人46.0歳20.3年
2大阪ガス0.5%15人3,189人44.4歳17.9年
3三井不動産0.6%11人1,898人41.9歳17.5年
4信越ポリマー0.8%8人1,001人44.9歳20.1年
5ゴールドウイン1.1%13人1,188人45.0歳17.3年
6島津製作所1.1%38人3,491人43.6歳18.4年
7メディパルHD1.1%78人7,208人49.2歳18.5年
8クボタ1.1%131人11,546人40.1歳14.6年
9FUJI1.2%20人1,710人43.6歳18.5年
10浜松ホトニクス1.2%46人3,766人40.2歳16.0年

3. 平均勤続年数ランキングトップ10

東洋経済ONLINEは、『就職四季報2020年版(総合版)』に掲載されている約1,300社の中から、全体の平均を大きく上回る“長く働き続けられる企業”を抽出し、「平均勤続年数が長い会社ランキングトップ300」として発表しました。

ここでは、そのランキングのトップ10を抜粋して紹介します。

このランキングでは、社員が安定して長く働ける環境が整った企業が選ばれており、居心地のいい職場で、安心して働き続けたい人におすすめの企業が見つかるはずです。

出典:東洋経済ONLINE 「平均勤続年数が長い会社」ランキングTOP300

順位社名勤続年数(年)従業員数(人)修士・大卒採用数(人)
1京阪電気鉄道26.5年1,901人3人
2NTTコムウェア25.5年6,486人127人(予定)
3東武鉄道24.7年3,477人13人
4NECプラットフォームズ24.2年7,193人43人
富士通フロンテック24.2年1,688人40人
河合楽器製作所24.2年1,292人26人(予定)
7キヤノンマーケティングジャパン23.9年5,284人110人(予定)
8九州電力23.8年13,022人111人(予定)
中国電力23.8年8,553人125人
10日本電気硝子23.7年1,644人27人
内定がゴールじゃない。
「この会社で本当にいいのか?」と感じているあなたへ
就活を進めるうちに、
なんとなく「内定をもらうこと」が目的になっていませんか?

でも、社会人としての最初の一歩は、
“どの会社を選ぶか” が将来に大きく関わってきます。
今ある内定に迷っているあなたへ。
納得できる1社 に出会うための企業紹介を行っています。
📌 本命企業の夏採用枠、今だけ優先紹介中!
LINEで無料キャリア相談 ▶

優良だけじゃない、自分に合った企業の探し方

「優良企業=自分に合う」とは限りません。自分にとって本当に働きやすい企業を見極めるには、以下の3つの方法が有効です。

自己分析で「価値観の軸」を明確にする

まずは、自分が仕事で何を大切にしたいのかを言語化しましょう。

たとえば「成長できる環境」「安定した働き方」「自由な社風」「裁量の大きさ」など、人によって重視するポイントはさまざまです。

価値観に合わない職場を選ぶと、どれだけ待遇が良くてもミスマッチにつながり、結果として早期離職のリスクが高まる可能性があります。

口コミや社員の声をチェックする

OpenWorkなどの口コミサイトを活用し、社員のリアルな声や職場の雰囲気を確認しましょう。

特に「人間関係」「上司の評価」「ワークライフバランス」は、入社後の満足度に大きく影響する重要なポイントです。

求人票だけでは見えない内情を確認するためにも、口コミは積極的にチェックしましょう。

出典:OpenWork

インターンやOB訪問で実際に体感する

インターンシップやOB・OG訪問を通じて、実際の職場環境や社員の様子を自分の目で確かめましょう。

企業の雰囲気や社風は、ネットやパンフレットだけではなかなか見えてきません。

「イメージと違った…」というミスマッチを防ぐためにも、選考前に職場環境を肌で感じておくことが安心につながります。

まとめ

この記事では、みんなが知らない超優良企業リストを紹介しました。

知名度にとらわれず、働きやすさ・定着率・企業文化・ライフスタイルとの相性を重視することで、本当の意味での「超優良企業」に出会うことができます。

就活では、大手だけでなく「知る人ぞ知る優良企業」にも目を向けて、自分らしい働き方が実現できる企業を探しましょう。

穴場の超優良企業に就職したいなら、「就活FIT(フィット)」が力になります。企業選びからES添削、面接対策まで、専任アドバイザーが完全無料でサポート。ES通過率80%超、内定獲得率90%以上。確かな実績で、あなたの理想の就職を後押しします。まずはLINEを追加して、無料相談をしましょう!

この記事の監修者

新卒で(株)光通信に入社し、数々の新規事業を立ち上げるなど実績を重ね、執行役員に就任。
その後、株式会社インスパイアを創業し、累計1,000人以上の就活生を支援。
「就活FIT」では、年間500社以上(上場企業を含む)の企業情報を提供し、最短7日での内定獲得をサポートしている。

目次